はい、この半年、何やってたのだろうか?と自身の行いについて筋を痛めてしまいそうなほど首を傾げてみる管理人です。
にしても、鳩山氏が総理大臣を辞めたんですって?
すすんでNEWSなんか見ないんで詳しい事は知らないですけど、小沢氏も何かを辞めたとか。
……何を?
あんな記事を書いた翌日の出来事って、ちょっとビックリするようなそうでもない様な。
新聞やNEWSもろくに見ない管理人ごときが暴けるアカだらけの集団でしたからね。
そりゃぁ、1年もたなくても当然かなー、と。
まぁ、何でもイイですわ(←
選挙になるんですか?
それも知らないんですが。
とすると、次期与党はどこ……?
今回の政権交代はメディアの暗躍が酷かったですからねー。
視聴者を煽るだけあおっといて、選挙終了後からすぐ民主党批判を始めたじゃないですか。
まぁ、踊らされている視聴者もどうかとは思うが、やはりメディアは怖い。
まぁ、総じてどうでもイイですわ(←非国民ッ!!
そんな事より、今日は模試があったんですよ。
キツイですよねー。
先日テストが終わったばかりじゃないですか。
まぁ、ノー勉で挑むんだからさして困る事は無いのですが(
それより、おじさん(己のパッションに従い夕日を追いかけるバリバリ男子学生)やってやりました。
志望校マーク記入時に、女子大をセレクトしてみると言う挑戦♪
ホント好きなんですよ、こういう下らないイタズラ。
テストの答案用紙の白紙裏面から、表の文字等をなぞってみたりとか。
友の午後ティーの中にフライドポテト入れたりとか。
クリームが剥きだされたオレオにチョップを叩きこんだりとか。
友のメロンパンを握りつぶしてみたりとか。
ソースやコーラや醤油等々が混入した闇ジュース(無論、作ったのは管理人)に悶絶する友に食塩を加えた水を純水と偽り手渡して更に悶絶させたりとか。
回収されると分かっている模試の問題用紙にデカデカと落書きを残したりとか。
もっとも古いイタズラと言えば、ランドセルの蓋の鍵を外し、「お辞儀してみて」と言って……、中身を全てFallさせたりとか。
↑うん、ガキだね。
はてさて。
今回の志望校調査に模試会社の人はどの様な反応を示すのだろうか……?
……………。
我ながら、下らねぇ……。
ではでは、今日もこの辺りで終わります。
さようなら!
6月1日は電波の日ですって。
〝電波〟と言うワードに、すぐビビッと来てしまいますね。
皆さん、テレビは地デジ化しましたか?
そしてね。
先程NEWSでやってました。
〝こども手当て〟なる物が支給され始めたとかなんだとか。
ふーん、みたいな。
世間の人々はありがてぇ、ありがてぇと言いますが、「ちょっとストーップ!!!」な感じですよね。
あれなんですって。
こども手当てって、結構無理して配ってるじゃないですか。
無論、その財源は国民が出すわけでありますよ。
はたして~、ポッポちゃぁ~ン?
あれなんですってよ。
子供手当て支給に際し、〝扶養控除〟&〝配偶者控除〟が無くなるんですって。
素敵にかましてくれますよね。
1万いくらかもらえるらしいですが、あちゃ~。
扶養控除や配偶者控除が無くなると、子供手当てを貰ったところで逆に出費になる家庭も出てくるらしいですよ。
てか、出るんです。
しっかりお金の勘定をしないと気付かないらしいですけどね。
そこがまた嫌らしいわね、ポッポちゃぁ~ン?
もうね。
鳩山政権の言う事は、滅茶苦茶ですよね。
まぁ今の時代、どこもボロボロではあるが。
普天間だって、社民党なんぞと連立組んだから騒ぎになってるらしいですよ?
意見の相違がある党が票だけのために引っ付き合うからいけねぇんだ。
高速道路の料金だってね。
距離走る人には確かに安いかもしれませんが、そうでもない人にとっては割高らしいですし。
それ以前に、料金無料なんて出来るわけがない。
給料、払えなくなっちまいますからにゃー。
小沢氏との会談って、嫌ね。
結構、汚れてますよ、彼だって。
あー。
てかその大根底として、こんな毎年毎年トップが変わる国って、おかしな話ですよね。
他国から馬鹿にされても反論できませんよ。
てか、実際はもうされてるでしょう、少なからず。
100年後ぐらいの歴史の教科書にはこの無駄な激動の時代、どう書かれるんだろうか?
無様である事この上なし、と言ったところでしょうか?
さてはて。
何となしに気にかかったので、今日はダラダラと書き連ねてみました。
うーん……。
日の下の国、いと哀れなり。
では、さようなら!
サブタイトル:
本タイトルより無駄に長いサブタイトルってどうなのかなー?と思いつつ今回も長くなるわけではありますが、満員のバス車内で立ったまま読書をしつつ、その耳元で知らない人に小さな声で読んでいる本のタイトルを言い当てられた時は何ごとにも動揺しない管理人もいささか肝を冷やしました、という報告をしつつ、皆さんはそんな経験ありますか?といたって意味のない質問を提示してみます、の巻
ビビりましたねー。
いやー、妙に接近してくる物ですから、ふと横目でその人影を確認した瞬間から危機を感じてはいたんですけどねー。
「あ゛ァ!? ついに出やがったかッ!!!!?」
って感じです、何がって話ですけど。
本当に。
あんな雑踏に包まれた車内で、ボソッと小さいのにくっきりと。
鼓膜が揺れるのを体感しました、本当に。
以上、本当にあった怖い話でした♪
しかしねー。
二連休明けの普通授業は、何故か長期休暇明けの普通授業なみに身にしみました。
それだけ土曜授業が骨の髄まで定着していると言う事なのだろうが……。
うん、いろいろ……、はい。
答案用紙と言う名の赤紙にも近き破壊力を誇る対学生用無差別精神破壊工作兵器も返ってきましたし。
ステキ過ぎると思います、はい。
ちなみに、〝赤紙〟と聞いてあの有名ドラマしか思い浮かばないという現代っ子の友に辟易してしまったおじさん(迸る汗の眩しい現役バリバリ男子学生)はやはり基準からズレているのでしょうか……?
ではでは、今日もこの辺で、失礼します。
さようなら~!
今晩は、心の底から力が抜けてしまっている管理人です。
時々ありませんか?
凄まじく、何もしたくないぐらい気力がわかない事。
ふげぇ~。
まぁ、そんな話は置いといて。
そうですね~、そうそう。
ちこっと前に、て言うか随分昔に知ったんですけど。
携帯獣新作決まったらしいですね~。
まぁ、それが何だって話ですけど。
ただ思い出しただけですよーって感じです(←やる気あんのか
今回は完全なる新作ですって。
ふーん。
シルバーもロクにやってないや(
なんか、最近の携帯獣って大分趣が変わって来ましたよね。
「どこが?」って良く言われるんですけど、かなり変わったと思います。
単純に、携帯獣ワールドを堪能するゲームじゃ無くなって来ましたよ。
なんか神話とか何だとかって、無駄に話を複雑にして一種の格好良さを演出している気がする。
単純さが無くなったと言うか、う~む。
まぁ、どうでもイイが。
んな携帯獣の新作より、いま気になるのはカプコンの動向ですよ。
うむ。
来月は、歓喜に震えるか絶望に慄くか……。
WHFにて戦慄が走る事、間違いなしですねー。
………………。
思う所はあるが……、まぁ今は語らずにいましょう。
ではでは、今日はお別れです。
さようなら!
明日、学校じゃん…………ッ!!!
マリオカートwiiなる物をやってみて、左親指表面部を若干痛めた管理人です(←歳だね♪
久々に土曜日がお休みで、本来ならば嬉々とすべきであろうに。
何故か、時間があり過ぎて困ってしまうと言う現象が。
「今日は久々に12時間睡眠コースだぜぇぇッ!!!」と豪語したにもかかわらず。
何故か、9時間ぐらいで自然と起床してしまうと言う奇跡が。
PCを起動して、ある程度ネットサーフィングして、さて文章でも書こうかと思ったのに。
何故か、やる気が起きないと言う異変が(←それはお前のせい
な、なにが起こってるんだっ!!!
暇人&変人の代名詞yu_が休日を鬱陶しく思うなんて!!!!!!
皆さん、今の内に家族・愛する人と沢山の時間を過ごして置いて下さい。
明日、地球は滅びます(←黙ろうか
まぁね。
おじさん(未来を担い今を輝く健全男子学生)は夜行性なんでね(←健全か?
昼間にどれほど自由時間があろうと、結構アタマが動かないんですよ。
昼間は「うげぇー」って利用者数皆無のハイキングコースに配備された湿気を多分に含んで踏んだら崩れてしまいそうな木造の足場なみに朽ちてるんですけどね。
夜になったら頭が動くのなんのって。
夢中になってタイピングしまくりですよ。
昨夜も5000字ぐらい打ちました♪(
さてさて。
んなこと言いつつ、もうすぐ土曜日も終わってしまいます。
明日は日曜日。
すなわち、月曜日前。
はぁ、嫌ですね。
Before monday。
ビフォーマンデイ。
前月日。
ぜんげっぴ。
はい、おふざけが始まったので終わります。
それではまた明日!
日曜日になったらなったで土曜日が恋しいのよね。
- ABOUT
- プロフィール
流星のロックマン好きな、しがない学生。
流星以外にはポケモンなんかも好きだったり。
プレイタイトル極少のゲーマー。
とある場所にて、とある名前で活動中。
- 小説家になろう by brother
- カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
- カテゴリー
- バナー
- 最新記事
- 最新コメント
- 最新トラックバック
- ブログ内検索
- 最古記事
- カウンター
- アクセス解析